動物の消化器のうち、食道の一部または食道に続く部分が膨らみを生じて、主として食物の一時的貯蔵の機能を果たす器官を嗉嚢と総称する。胃とは異なって消化酵素を分泌せず、多くの場合、組織学的には食道に類似する。環形動物(ゴカイ、ミミズ、ヒル)、軟体動物(頭足類、腹足類)、節足動物(昆虫類)、鳥類など、多くの動物門の多様な動物にある。このうちミツバチの嗉嚢は蜜(みつ)を蜂蜜(はちみつ)に変える一種の濾過(ろか)装置として働き、蜜胃ともよばれる。鳥類の嗉嚢は食道の中央やや下方に位置することが多い。とくにハトでは抱卵期の後半に雌雄とも嗉嚢側壁の嗉嚢腺(せん)上皮が肥厚し、雛(ひな)が孵化(ふか)してから約3週間以上にわたってこの上皮が剥離(はくり)し、それを雛に口移しで与える。これがいわゆる「ハトの乳」である。
[八杉貞雄]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新