三条公忠
没年:永徳3/弘和3.12.24(1384.1.17)
生年:貞和2/正平1(1346)
南北朝期の公卿。一説に弘和3年12月27日死亡。父は前内大臣実忠,母は川原公直の娘。のち後押小路内府とも呼ばれる。歌人としても知られる。近衛中将,権中納言,権大納言を歴任し延文5/正平15(1360)年内大臣。有職故実に精通し,公家の中で公忠を師と仰ぐ者が多かったという。書にも優れ願文,諷誦文の清書の依頼も多く絵巻物の『暮帰絵詞』の詞書筆者のひとりとしても知られる。日記『後愚昧記』(『大日本古記録』所収)を残しており,南北朝期の社会,歌壇史研究の上でも有用な重要史料となっている。
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
Sponserd by 
三条公忠 さんじょう-きんただ
1324-1384* 南北朝時代の公卿(くぎょう)。
元亨(げんこう)4年8月16日生まれ。父は三条実忠(さねただ)。母は藤原公直(きんなお)の娘。延文5=正平(しょうへい)15年内大臣にすすむ。従一位。歌人で,有職(ゆうそく)故実にも通じた。日記に「後愚昧記(ごぐまいき)」。永徳3=弘和(こうわ)3年12月24/27日死去。60歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
三条公忠 (さんじょうきんただ)
生年月日:1324年8月16日
南北朝時代の公卿
1383年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 