三条浪江(読み)さんじょう なみえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三条浪江」の解説

三条浪江(初代) さんじょう-なみえ

1716-? 江戸時代中期の歌舞伎役者
享保(きょうほう)元年生まれ。初代山下亀之丞の子。2代三条勘太郎の門系。享保7年京都都万太夫座で初舞台。のち若女方となり,元文の初め3代山下亀之丞を襲名。三条万勝をへて,延享2年大坂嵐座で三条浪江と改名。明和末ごろ没したとみられる。初名は初代山下亀松。俳名は全川,吟之。

三条浪江(2代) さんじょう-なみえ

1757-1814 江戸時代後期の歌舞伎役者。
宝暦7年生まれ。2代嵐三五郎の門人。はじめ大坂の浜芝居の若女方となり,文化5年大坂中の芝居で2代三条浪江を襲名。花車方として家老の妻役を得意とした。文化11年9月15日死去。58歳。前名は嵐若松(初代)。俳名は六岳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android