三条院薬師堂(読み)さんじよういんやくしどう

日本歴史地名大系 「三条院薬師堂」の解説

三条院薬師堂
さんじよういんやくしどう

[現在地名]川俣町東福沢 坊ノ入

田代たしろ川右岸の丘陵上に位置する。石階下に長床跡があり、麓の田代川左岸に三条院の前身の別当五十沢いさざわ坊があったという。薬師堂は木幡こはた山の支峰五十沢羽いさざわは山の本地堂で、木幡山参拝や羽山信仰の行や祭祀の場とされたものであろう。堂背後の尾根突端には一三世紀頃の常滑焼の経甕と古銭が発見された西田山にしだやま経塚がある。五十沢坊は江戸期は春日山神宮寺(明治六年廃寺)の六供坊の一つで、のち三条院(天台宗、昭和一五年頃廃寺)と改称された。神宮寺・三条院廃寺後、同じ六供坊であった赤坂あかさか天台宗大円だいえん寺の管理となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android