三沢氏屋敷跡(読み)みさわしやしきあと

日本歴史地名大系 「三沢氏屋敷跡」の解説

三沢氏屋敷跡
みさわしやしきあと

[現在地名]前沢町 下小路

天和元年(一六八一)伊達氏一門三沢宗直が当地に所を拝領、同二年来住して以後代々が襲封した。三沢氏は出雲国三沢みざわ(現島根県仁多郡仁多町)の人で、万治二年(一六五九)伊達家に出仕、延宝四年(一六七六)桃生ものう小野おの本郷(宮城県桃生郡鳴瀬町)の給主となり、その後当地に転じ三千石を賜ったという(伊達世臣家譜)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む