三浦喜十二(読み)みうら きじゅうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三浦喜十二」の解説

三浦喜十二 みうら-きじゅうじ

1832-? 明治時代の林業家。
天保(てんぽう)3年生まれ。豊後(ぶんご)(大分県)国東郡富永村の人。戸長,村長長年つとめた。両子山(ふたごやま)に学校基本林,村基本林などを設営道路,水路新設など公共事業につくした。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android