三浦竹泉(読み)みうら ちくせん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三浦竹泉」の解説

三浦竹泉 みうら-ちくせん

1853-1915 明治時代の陶芸家。
嘉永(かえい)6年生まれ。京都の人。3代高橋道八にまなび,明治16年五条坂に開窯。染め付け,金襴手(きんらんで)などに技のさえをみせた。35年清(しん)(中国)の朱琰(しゅ-えん)著「陶説」を邦訳名跡現代までつづいている。大正4年3月19日死去。63歳。本姓渡辺。名は政吉。通称は駒次郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android