三玄院(読み)さんげんいん

日本歴史地名大系 「三玄院」の解説

三玄院
さんげんいん

大徳寺の塔頭。天正年間(一五七三―九二)に石田三成・浅野幸長森忠政の三名が、春屋宗園(大宝円鑑国師)開山として創建したと伝える。三人の檀越については異説があり、「都林泉名勝図会」は、次のように浅野幸長・森長定・森忠政の三人をあげている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む