三玄院(読み)さんげんいん

日本歴史地名大系 「三玄院」の解説

三玄院
さんげんいん

大徳寺の塔頭。天正年間(一五七三―九二)に石田三成・浅野幸長森忠政の三名が、春屋宗園(大宝円鑑国師)開山として創建したと伝える。三人の檀越については異説があり、「都林泉名勝図会」は、次のように浅野幸長・森長定・森忠政の三人をあげている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む