三石ろう石(読み)みついしろうせき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三石ろう石」の意味・わかりやすい解説

三石ろう石
みついしろうせき

岡山県備前(びぜん)市三石付近に産する葉(よう)ろう石を主とする鉱石石英斑岩(はんがん)岩脈熱水変質により形成されたもので、鉱床はその中に不規則塊状あるいはレンズ状に発達している。日本のろう石鉱床のなかでもっとも古く、18世紀末ころから印材または彫刻材として採取された。明治維新後に学校教育が行われるようになって石筆に利用され、現在では耐火れんが・炉材などの耐火物、クレー原料、農薬などに利用されている。

[斎藤靖二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android