三車(読み)サンシャ

デジタル大辞泉 「三車」の意味・読み・例文・類語

さん‐しゃ【三車】

法華経譬喩品ひゆほんに説くたとえ。ある長者の家が火事になったとき、家の中の子供たちによう車・鹿ろく車・車を与えるからと言って屋外に避難させた。長者を仏に、火事の家をこの世に、子供を世の人に、羊車鹿車牛車をそれぞれ声聞乗しょうもんじょう縁覚乗えんがくじょう菩薩乗ぼさつじょうにたとえたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「三車」の意味・読み・例文・類語

さん‐しゃ【三車】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「さんじゃ」とも。「法華経‐譬喩品」の「如彼長者初以三車引諸子。然後但与大車宝物荘厳安隠第一。然彼長者、無虚妄之咎」から出た語 ) 仏語。羊車・鹿車・牛車(ごしゃ)の三つのこと。火宅にたとえた三界の苦から衆生を救うものとして、声聞・縁覚・菩薩の三乗を羊・鹿・牛の三車に、一仏乗大白牛車(だいびゃくごしゃ)にたとえたもの。羊鹿牛車(ようろくごしゃ)みつのくるま。〔法華義疏(7C前)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む