声聞乗(読み)ショウモンジョウ

デジタル大辞泉 「声聞乗」の意味・読み・例文・類語

しょうもん‐じょう〔シヤウモン‐〕【声聞乗】

仏語二乗三乗の一。自己の悟りのみを目的とする声聞のために説かれた教え。→縁覚えんがく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「声聞乗」の意味・読み・例文・類語

しょうもん‐じょうシャウモン‥【声聞乗】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。縁覚乗・菩薩乗と共に三乗の一つ阿羅漢の悟りを究極とする小乗の教えやその実践
    1. [初出の実例]「求声聞者授声聞乗」(出典:勝鬘経義疏(611)摂受正法章)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の声聞乗の言及

【三乗】より

…乗は〈乗物〉であって,人間が悟りの境界へ至るための乗物すなわち教えを意味している。大乗仏教では全仏教を声聞乗(しようもんじよう),縁覚乗(えんがくじよう),菩薩乗(ぼさつじよう)の3種に分け,それぞれ能力の異なった3種類の対象のために異なった教えがあるとしている。声聞は最も能力の劣ったもので,仏の声に導かれてみずからの悟りのみを求めるものであり,次位の縁覚はひとりで悟りを開いたもの,最上位の菩薩はみずからのためのみならずいっさいの人間の悟りのために修行しているものを意味し,声聞,縁覚は自利,菩薩は自利利他とする。…

※「声聞乗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android