三輪 晁勢(読み)ミワ チョウセイ

20世紀日本人名事典 「三輪 晁勢」の解説

三輪 晁勢
ミワ チョウセイ

昭和期の日本画家



生年
明治34(1901)年4月30日

没年
昭和58(1983)年9月7日

出生地
新潟県

本名
三輪 信郎(ミワ ノブロウ)

学歴〔年〕
京都市立絵画専門学校〔大正13年〕卒

主な受賞名〔年〕
日本芸術院賞(第18回)〔昭和36年〕「朱柱」

経歴
堂本印象氏に弟子入りし、画塾東丘社の創設時からその片腕となった。華麗、濃艶な色彩感覚で知られ、「東山」で帝展初入選。昭和36年、戦後の代表作「朱柱」で日本芸術院賞を受賞、54年から日本芸術院会員。東丘社主宰。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android