三里古墳(読み)みさとこふん

日本歴史地名大系 「三里古墳」の解説

三里古墳
みさとこふん

[現在地名]平群町大字三里

三里集落北方、南に延びる尾根上に所在。封土の大半を失い、墳丘の一部を除いて田畑となっている。昭和五〇年(一九七五)発掘調査され、五二年に県史跡となった。

墳丘本来の形態・規模は不明。前方部を北に向ける四〇メートルくらいの前方後円墳と推定される。南西に開口する横穴式石室花崗岩を積んだ両袖式のもので、石室は奥壁のみほぼその高さを保ち天井石もない。玄室は長さ四・四メートル、幅二・四メートル、高さ約三メートルで、羨道は長さ四・六メートル、幅一・四メートル、玄室の奥壁に接して床から七〇センチの高さに奥行一・三メートルの石棚が付けられていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android