三重紡績会社(読み)みえぼうせきかいしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三重紡績会社」の意味・わかりやすい解説

三重紡績会社
みえぼうせきかいしゃ

東洋紡前身の一つ。1880年三重紡績所として三重県四日市で創業,1886年三重紡績会社(有限責任)に改組,1910年代までに 9社を合併,買収して当時最大の紡績会社に発展した。1914年,過当競争にあった業界大同団結の必要から,渋沢栄一斡旋によって大阪紡績と合併,東洋紡績(のちの東洋紡)となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む