デジタル大辞泉 「三革」の意味・読み・例文・類語 さん‐かく【三革】 1 革で作る3種の武具、甲かぶと・冑よろい・盾のこと。2 《「革」は、あらたまるの意》陰陽道おんようどうで、革令(甲子の年)・革運(戊辰の年)・革命(辛酉の年)のこと。これらの年には異変が起こりやすいとして、よく改元が行われた。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「三革」の意味・読み・例文・類語 さん‐かく【三革】 〘 名詞 〙① なめし革で作った三種の武具、鎧(よろい)・兜(かぶと)・盾(たて)の総称。〔国語‐斉語〕② ( 「革」はあらたまるの意 ) 暦道で、革令(甲子の年)・革運(戊辰の年)・革命(辛酉の年)の総称。昔から、これらの年には変事が多いとされ、改元などが行なわれた。〔続和漢名数(1695)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例