デジタル大辞泉
「三革」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さん‐かく【三革】
- 〘 名詞 〙
- ① なめし革で作った三種の武具、鎧(よろい)・兜(かぶと)・盾(たて)の総称。〔国語‐斉語〕
- ② ( 「革」はあらたまるの意 ) 暦道で、革令(甲子の年)・革運(戊辰の年)・革命(辛酉の年)の総称。昔から、これらの年には変事が多いとされ、改元などが行なわれた。〔続和漢名数(1695)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「三革」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 