三鳥派(読み)サンチョウハ

精選版 日本国語大辞典 「三鳥派」の意味・読み・例文・類語

さんちょう‐はサンテウ‥【三鳥派・三超派・三長チャウ派】

  1. 〘 名詞 〙 日蓮宗富士派の一分派。日蓮と日便との像を本尊とするもの。江戸時代、寛文(一六六一‐七三)の頃、三鳥院日秀が唱え、邪宗として日秀とその一類が処刑された後も、これを継承するものがでて、その度ごとに処刑された一派。三鳥。
    1. [初出の実例]「遠島〈略〉此もの、御法度之三鳥派宗門を相たもち、百姓共を勧、不届に付、如斯」(出典:徳川禁令考‐後集・第三・巻二三・元文四年(1739)正月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む