三鳥派(読み)サンチョウハ

精選版 日本国語大辞典 「三鳥派」の意味・読み・例文・類語

さんちょう‐はサンテウ‥【三鳥派・三超派・三長チャウ派】

  1. 〘 名詞 〙 日蓮宗富士派の一分派。日蓮と日便との像を本尊とするもの。江戸時代、寛文(一六六一‐七三)の頃、三鳥院日秀が唱え、邪宗として日秀とその一類が処刑された後も、これを継承するものがでて、その度ごとに処刑された一派。三鳥。
    1. [初出の実例]「遠島〈略〉此もの、御法度之三鳥派宗門を相たもち、百姓共を勧、不届に付、如斯」(出典:徳川禁令考‐後集・第三・巻二三・元文四年(1739)正月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む