日本歴史地名大系 「上喜来蛭子・中佐古遺跡」の解説 上喜来蛭子・中佐古遺跡かみぎらいえびす・なかさこいせき 徳島県:阿波郡市場町上喜来村上喜来蛭子・中佐古遺跡[現在地名]市場町上喜来吉野川中流域、讃岐山脈より南流する日開谷(ひがいだに)川右岸の標高六〇メートル前後の河岸段丘上にある旧石器時代から室町時代にかけての遺跡。旧石器時代の遺物としてはサヌカイト製の翼状剥片・石核等があり、遺跡の北側に所在する旧石器の散布地として知られる上喜来遺跡とともに当地域の拠点を形成したものと考えられる。縄文時代の遺構としては晩期中葉、原下層式併行期の深鉢形土器・浅鉢形土器などが出土した土坑があり、弥生時代の遺構としては中期の竪穴住居跡が一棟確認されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by