上堂(読み)ジョウドウ

精選版 日本国語大辞典 「上堂」の意味・読み・例文・類語

じょう‐どうジャウダウ【上堂】

  1. 〘 名詞 〙 仏語
  2. ( ━する ) 禅宗で、長老や住持が法堂(はっとう)にのぼって法を説くこと。古くは随時行なわれたが、のちに特定の日に行なうようになった。
    1. [初出の実例]「よのつねに上堂入室、みなくろき袈裟裰子をもちゐる」(出典:正法眼蔵(1231‐53)行持)
  3. ( ━する ) 禅宗で、食事のために僧堂に行くこと。
  4. 禅寺座敷の上段の間。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む