上安久村
かみあぐむら
[現在地名]舞鶴市字上安久
田辺城下の北東、五老岳(三〇二・三メートル)を背にし伊佐津川に面する。
古代は大内郷(和名抄)に、中世は大内庄に含まれていたと考えられる。近世に入り慶長検地郷村帳に高二五二石「上安久村」と出、江戸後期の土目録では二六九石余、内訳は田方二六一石余、畑方八石余。延享三年(一七四六)の郡中高究付覚による農家戸数は三一。
江戸初期、肥前の陶工がこの地に来て安久焼を始めたと伝え、長浜の高倉神社にある狛犬は慶長一八年(一六一三)彼らが奉納したものである。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 