上府村(読み)かみこうむら

日本歴史地名大系 「上府村」の解説

上府村
かみこうむら

[現在地名]浜田市上府町

下府川がほぼ中央を流れ、西は下府村、南は後野うしろの村、東は宇野うの村、北は荒相あらわ村・久代くしろ村。当地ないしは現下府町付近に古代の石見国府が置かれたと推定されている。また「和名抄」に載る那賀郡伊甘いかみ郷の中心地といわれ、「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条にみえる古代山陰道の伊甘駅も置かれたとされる。中世は石見府中ふちゆうのうち。天文二四年(一五五五)一〇月四日、岡本兼貞が東方豊後守に府中において宛行った田地の所在地として「上苻之内ミやうとうかま」とみえる(「岡本兼貞充行状写」岡本家文書)。元和五年(一六一九)の古田領郷帳にみえる本郷が当村にあたり、高五二三石余、年貢高は田方二八三石余・畑方五三石余。


上府村
かみのふむら

[現在地名]新宮町上府・みどりはま一―四丁目

立花たちばな山の北に位置し、玄界灘に面する。南西は下府村、西は新宮浦。天文二年(一五三三)八月三日に「上下府捌拾町御代官職」が恩賞として河津隆業に宛行われている(「大内氏奉行人連署奉書」河津伝記)。さらに同四年二月四日、隆業は大内義隆より「香椎郷内上府四拾町地」の下地と「下府四拾町」の代官職を安堵された(「大内義隆袖判下文」同書)。小早川時代の指出前之帳では上府村の田三七町四反余(分米四九四石余)・畠一九町五反余(分大豆一二〇石余)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android