上日本庄(読み)あさひほんしよう

日本歴史地名大系 「上日本庄」の解説

上日本庄
あさひほんしよう

古代能登郡上日郷(和名抄)の郷名を継承する。承久三年(一二二一)九月六日の能登国田数注文の鹿島郡における庄園・公領の配列から、二宮にのみや川以北の石動せきどう山麓、現二宮武部たけべ周辺と推定される。建久二年(一一九一)一〇月の長講堂所領注文(島田文書)に「上日本庄」「上日新庄」とみえ、後白河法皇の持仏堂(京都長講堂)に寄進された所領群のうち。同注文によれば、本庄の課役負担は新庄とほぼ同様で、元三雑事料として御簾二間・御座三枚・常御所御湯殿垂布一間・砂五両、ほかに節器物として斗納鍋一口・鉄輪一脚・三月御八講砂三両・雑仕装束(七月七日料)一具・楊梅面門兵士役二〇日間(八月上旬・中旬)三人・御更衣畳(四月料)二枚・彼岸御布施(八月料)一段・御神祭神籬(一一月料)片具・廻御菜一日(毎月二一日)・御倉兵士役(正月料)一人・移花一五枚があげられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android