上杉憲基(読み)うえすぎ のりもと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上杉憲基」の解説

上杉憲基 うえすぎ-のりもと

1392-1418 室町時代武将
明徳3=元中9年生まれ。上杉憲定長男。応永19年山内上杉家をつぎ,22年関東管領となる。翌年対立していた犬懸(いぬかけ)上杉家の上杉禅秀挙兵越後(えちご)(新潟県)に敗走。24年越後守護上杉房方の援助をえて幕府軍とともに禅秀をほろぼし,管領にもどった。応永25年1月4日死去。27歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む