日本歴史地名大系 「上片町」の解説 上片町かみかたまち 兵庫県:姫路市姫路城下上片町[現在地名]姫路市上片町・博労町(ばくろうまち)姫路城南西の福中(ふくなか)門から車(くるま)門の間に位置する町人町。船場(せんば)川西岸沿いの南北の町筋で西は米田(よねだ)町。町名は通りの西の片側に民家の並ぶ町であったことによる。元和年間(一六一五―二四)の同川改修前後に町が形成されたと考えられる。慶安二年―寛文七年(一六四九―六七)の侍屋敷新絵図では車門西前辺りを「せんは」(船場)片町といい、同川に沿って船場片町の北は「川の片町」、南は「せんは町」となっている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by