上畠神明社(読み)うわばたしんめいしや

日本歴史地名大系 「上畠神明社」の解説

上畠神明社
うわばたしんめいしや

[現在地名]清洲町清洲 下中小路

祭神天照皇大神。旧村社。「府志」は、鎮座年代は不詳であるが永和元年(一三七五)斯波義重清須城を築城した時現在地に移されたと記す。清須城の築城年代から考えると誤伝であろう。ただ清須城の築城に伴って遷座したとの伝承は信じてよかろう。鎮座については「神鳳鈔」記載の「清須御厨」に付随するものとみる考えもあるが(清洲町史など)、それはむしろ御園みその神明社のほうにあてるべきであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む