デジタル大辞泉 「上蒲刈島」の意味・読み・例文・類語 かみかまがり‐じま【上蒲刈島】 広島県南部、瀬戸内海の芸予諸島中の島。呉市南東部にある。面積19平方キロメートル。島中央部に七国見ななくにみ山(標高457メートル)があり全般に平地に乏しい。ミカン栽培のほか沿岸漁業・真珠養殖が盛ん。三之瀬瀬戸をはさんで西に下蒲刈島が位置し、蒲刈大橋で結ばれている。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「上蒲刈島」の意味・わかりやすい解説 上蒲刈島かみかまがりじま 広島県南部、瀬戸内海の芸予(げいよ)諸島西部にある島。一島で安芸(あき)郡蒲刈町を形成していたが、現在は呉(くれ)市に属する。面積18.81平方キロメートル。本土の呉市の南東海上にあり、東に豊(とよ)島、西に下蒲刈島がある。1979年(昭和54)蒲刈大橋(480メートル)により下蒲刈島と結ばれた。七国見(ななくにみ)山(457メートル)を最高に、全島が山がちで平坦(へいたん)地は少ない。山地は階段状に耕地化され、ほとんどミカン畑である。人口2741(2000)[北川建次][参照項目] | 蒲刈 | 芸予諸島 | 下蒲刈 三之瀬瀬戸と蒲刈大橋 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「上蒲刈島」の意味・わかりやすい解説 上蒲刈島かみかまがりじま 広島県南部,芸予諸島西部の島。呉市に属する。南東部の恋ヶ浜は数少ない内海の砂浜。面積 18.85km2。人口 2741 (2000) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の上蒲刈島の言及 【蒲刈[町]】より …人口3032(1995)。芸予諸島の上蒲刈島(19.08km2)全域を占め,西は三之瀬瀬戸を隔てて,下蒲刈島に臨む。中心集落は北岸の宮盛(みやざかり)で,呉市仁方,豊田郡川尻町,豊浜町に航路が通じ,呉への通勤者が多い。… ※「上蒲刈島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by