下蒲刈(読み)しもかまがり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「下蒲刈」の意味・わかりやすい解説

下蒲刈
しもかまがり

広島県南西部、呉(くれ)市南部の地区。芸予(げいよ)諸島下蒲刈島と無人島の上黒島(かみぐろしま)・下黒島からなる。1962年(昭和37)町制施行。2003年(平成15)呉市編入し、呉市の一地区となる。下蒲刈島と呉市本土は安芸灘大橋で結ばれ、島内にはバス路線もある。また東方の上蒲刈島(呉市)とは1979年完成の蒲刈大橋で結ばれる。中心地区の三之瀬(さんのせ)は古くから瀬戸内海要港で、江戸時代は参勤交代路の寄港地として番所、本陣が置かれ、朝鮮通信使の接待所ともなった。ミカン栽培沿岸漁業採石業などを行う。蒲刈島御番所跡、三ノ瀬御本陣跡、三ノ瀬朝鮮通信使宿館跡は県指定史跡。

[北川建次]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「下蒲刈」の意味・わかりやすい解説

下蒲刈
しもかまがり

広島県南部,仁方の沖合いにある下蒲刈島,上黒島,下黒島からなる地域。旧町名。 1961年下蒲刈島村から改称して 1962年町制。 2003年呉市に編入。中心集落の三之瀬は島の玄関口で,江戸時代には朝鮮通信使宿館や広島藩の番所,本陣が置かれた海の関所であった。段々畑でミカンや野菜を栽培。グリーンレモンは特産品。 1975年本土から飲料用水道が通じた。対岸上蒲刈島と蒲刈大橋で結ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「下蒲刈」の意味・わかりやすい解説

下蒲刈[町]【しもかまがり】

広島県南部,安芸(あき)郡の旧町。呉市仁方(にがた)沖の下蒲刈島と上黒島,下黒島を含む。中心集落三之瀬(さんのせ)は下蒲刈島の東岸にあり,帆船時代瀬戸内海の要港。島は山がちでミカンの栽培が盛ん。仁方との間にフェリーボートが通じる。2003年4月,市に編入。8.67km2。2222人(2000)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「下蒲刈」の意味・わかりやすい解説

下蒲刈 (しもかまがり)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android