芸予諸島(読み)ゲイヨショトウ

デジタル大辞泉 「芸予諸島」の意味・読み・例文・類語

げいよ‐しょとう〔‐シヨタウ〕【芸予諸島】

瀬戸内海中央部の諸島。広島(安芸)・愛媛伊予)両県にまたがり、大島大三島おおみしま生口島いくちじま因島いんのしまなどがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「芸予諸島」の意味・読み・例文・類語

げいよ‐しょとう‥ショタウ【芸予諸島】

  1. 瀬戸内海中部、燧灘(ひうちなだ)備後灘安芸灘との間に散在する諸島。旧安芸国(広島県)、伊予国愛媛県)にまたがるので、その名がある。向島、因島、生口(いくち)島、大三(おおみ)島などを含み、本四連絡橋の一つ、尾道‐今治ルートが島々を結んで通じる。古来、航海の要所。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「芸予諸島」の解説

芸予諸島
げいよしよとう

ひうち灘の北部、備後灘の西部、安芸灘の東北部の間に、おびただしく連なる島々の総称。西の広島湾内に散在する島々や伊予のなか島などを含む場合もある。東は備後沖のむかい島や因島いんのしま島など、主体は安芸の生口いくち島・佐木さぎ島・高根こうね島・大崎上おおさきかみ島・大崎下島、それに愛媛県の大三おおみ島・おお島・伯方はかた島・岩城いわぎ島・生名いきな島・弓削ゆげ島・島・くる島など、西は安芸のとよ島・上蒲刈かみかまがり島・下蒲刈島である。これらの島々への渡津は、東部では尾道、中部では竹原、西部では呉市吉浦よしうら・広島市宇品うじなからで、四国側からは今治いまばりなどの諸港で、現在は大小の連絡船・渡船が絶えず発着している。

島が多いだけに瀬戸も多く、潮の干満による潮流は複雑で早く、和船の航行には難所とされた。中世、因島・能島・来島を根拠地とした三島村上氏をはじめ、生口島などを押えた小早川氏一族の生口氏、倉橋くらはし島・蒲刈島などに拠った多賀谷氏など、海賊衆(水軍)の活躍の伝えられるのも、瀬戸の難所に操船術を修練したからと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「芸予諸島」の意味・わかりやすい解説

芸予諸島
げいよしょとう

瀬戸内海西部の島群で、安芸(あき)(広島県)と伊予(愛媛県)の間にある島々を称する。ただし広島湾口にある江田島(えたじま)、能美(のうみ)島、倉橋(くらはし)島は含めない。おもな島は、広島県の下蒲刈(しもかまがり)島、上蒲刈島、豊(とよ)島、大崎上(おおさきかみ)島、大崎下島、生口(いくち)島、高根(こうね)島、佐木(さぎ)島、因(いんの)島、向(むかい)島、大久野(おおくの)島など、愛媛県の岡村島、大三(おおみ)島、伯方(はかた)島、大島、岩城(いわぎ)島、生名(いきな)島、佐(さ)島、弓削(ゆげ)島などである。これらの諸島のうち東半は本州四国連絡橋の一つである今治(いまばり)―尾道(おのみち)ルートにあたる。大半の島々ではミカンなど柑橘(かんきつ)類の栽培が盛んで、ほかに造船業、漁業などが行われる。

[北川建次]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「芸予諸島」の意味・わかりやすい解説

芸予諸島 (げいよしょとう)

安芸国(広島県西部)と伊予国(愛媛県)との間に密集する瀬戸内海中部の島々の総称。以前は芸予叢島(げいよそうとう)と呼ばれていた。芸予諸島の範囲には混乱があり,かつては尾道~今治間の生口(いくち)島大三島,大島などを漠然と指し,安芸国からはずれた備後国の向島や因島も含んでいた。芸予諸島といいかえてからは,旧芸予叢島の範囲に加えてその西に続く上下の蒲刈(かまがり)島や倉橋島江田島をも含めるようになり,以前より広義となった。芸予諸島は地形,地質の違いから東部,中部,西部に分けられる。東部は旧芸予叢島の島々であり,地質構造を反映して北東~南西方向へ密に並ぶとともに,それぞれの地形は古生層の中央山地と,それをとりまく花コウ岩質の丘陵,山麓緩斜面にはっきり分かれている。これに対して大崎上島大崎下島,上・下蒲刈島,豊(とよ)島など中部の島々は浸食に対して抵抗性のある流紋岩と古生層からなるため,山地は急峻で平地に乏しい。また,流紋岩の貫入方向を示す西北西~東南東に島々が連なる。西部の島々は広島湾南東部にある能美島,江田島,倉橋島などを指し,西能美島を除いて全島が花コウ岩からなる。島の地形は粗粒質か細粒質かという花コウ岩自体の岩質や割れ目の疎密さを反映している。芸予諸島は瀬戸内気候の特性をよく示し,1月平均気温は5℃を下らず,夏冬とも雨が少ない。これを好条件としてかんきつ類がどの島でも栽培されており,特に大崎下島の大長(おおちよう)地区は西日本における最も古い栽培地域である。集落は静かな入江の奥に小さな集落が密集し,一本釣り,はえなわなどの零細漁業を営んできたが,漁業資源の減少に伴い,ノリ,クルマエビ,ハマチの養殖が増加している。内海交通の要路にあるため,古い港町や造船の町が多いが,交通体系の変化や造船業界の変動によって島の経済は揺れ動いている。向(むかい)島,因島,生口島,大三島,伯方(はかた)島,大島は本州四国連絡橋の尾道-今治ルートにあたり,1988年までに尾道から大島までの架橋が完成,99年5月には今治までの架橋が完成して全通した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「芸予諸島」の意味・わかりやすい解説

芸予諸島【げいよしょとう】

広島県東部と愛媛県高縄半島との間の瀬戸内海上に北東〜南西方向に並ぶ向(むかい)島,因島,生口(いくち)島,伯方(はかた)島,大島大三島大崎上島大崎下島などの島々。柑橘(かんきつ)類の栽培,造船が盛ん。海上交通の要地で,一部は瀬戸内海国立公園に属する。しまなみ海道(本州四国連絡橋尾道〜今治ルート)が1999年5月開通した。
→関連項目大久野島大崎上島[町]蒲刈[町]伯方[町]広島[県]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「芸予諸島」の意味・わかりやすい解説

芸予諸島
げいよしょとう

瀬戸内海の中西部,広島県と愛媛県にはさまれた島群。東端はおよそ鞆-今治を結ぶ線,西端は能美・倉橋島で限られる。因島,生口島,大三島,大崎上島などが主でミカンなど柑橘類の栽培が盛ん。本州四国連絡橋 (尾道-今治ルート) の一部,因島大橋,生口橋,大三島橋が完成し西瀬戸自動車道が通り,いくつかの島が陸路で結ばれて島の隔絶性は少くなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の芸予諸島の言及

【村上水軍】より

…室町・戦国時代の瀬戸内水軍(海賊衆)。南北朝時代より芸予諸島に拠って瀬戸内海の制海権を握り,海賊的行為のほか日常は豊富な海上輸送の通行料をとる警固衆として活動した。一族は伊予の能島(のしま),来島(くるしま),備後の因島を拠点とする3家に分かれて三島村上氏と呼ばれ,伊予の河野氏に属したが,自立的性格が強かった。…

※「芸予諸島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android