日本大百科全書(ニッポニカ) 「蒲刈」の意味・わかりやすい解説
蒲刈
かまがり
広島県南部、安芸郡(あきぐん)にあった旧町名(蒲刈町(ちょう))。現在は呉市(くれし)の一地区。上蒲刈島全域からなる。旧蒲刈町は1956年(昭和31)上蒲刈島、向(むかい)の2村が合併して成立。2005年(平成17)呉市に編入。西方の下蒲刈島とは蒲刈大橋で結ばれ、さらに下蒲刈島の安芸灘(なだ)大橋(2000年完成)を通じて本土と結ばれている。中世から小ミカンが栽培され蒲刈ミカンとして知られた。現在も温州(うんしゅう)ミカンなど柑橘(かんきつ)類の栽培が盛んである。沿岸漁業も行われるが、近年は呉市の中心市街地への通勤者が多くなった。西岸で石灰石の採掘が行われていたが、資源の欠乏により閉山、その後は砕石場が進出している。1974年太田川から水を引く県営安芸灘水道により、長年の水不足は解消した。
[北川建次]
『『蒲刈町誌』全3巻(1995~2000・蒲刈町)』