上里原村(読み)あがりはらむら

日本歴史地名大系 「上里原村」の解説

上里原村
あがりはらむら

[現在地名]高野町上里原

恵蘇えそ郡北端の大万木おおよろぎ山南麓に位置し、村の南端高野山たかのやま(現神之瀬川)が流れる。大万木山に発する木地山きじやま川が中央を南流し、高野山川と合流する。北西は出雲国飯石いいし頓原とんばら(現島根県飯石郡頓原町)北東岡大内おかおおち村、南東下門田しもんで村。神之瀬かんのせ川北岸の上組かみぐみにある牧原まきはら遺跡から弥生式土器片などが出土した。中世にはじび多賀たか村に属した。戦国時代には、多賀山氏の家臣で下門田坂本さかもと城を構えた白根加賀守の支配下にあったとされる。坂本城の出城とみられる比丘びくヶ城が中央部の山花やまはなにあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android