頓原(読み)とんばら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「頓原」の意味・わかりやすい解説

頓原
とんばら

島根県中東部、飯石郡(いいしぐん)にあった旧町名(頓原町(ちょう))。現在は飯南町(いいなんちょう)の北東部を占める。旧頓原町は1949年(昭和24)町制施行。1957年志々(しし)村と合併。2005年(平成17)赤来町(あかぎちょう)と合併、飯南町となる。旧町域は、中国山地に位置し、東部を広島県と接し、神戸(かんど)川が流れる。国道54号、184号が通じる。広島市まで自動車で約2時間、1965年吹ヶ峠の西方を抜ける晴雲(せいうん)トンネルが開通し、松江市へ1時間余りの距離になった。北西部の三瓶(さんべ)山東麓(とうろく)は大山隠岐(だいせんおき)国立公園に含まれ、広島県境にはブナの自然林のある大万木(おおよろぎ)山(1218メートル)があり、1993年に県民の森が開園している。近世松江藩の支藩広瀬藩領。米作を中心に牛の飼育や高冷地野菜、メロン、花卉(かき)の栽培が盛ん。ほかにヤマメ養殖林業などを行う。南部の琴引(ことひき)山(1013メートル)の山麓にはスキー場がある。飯南町民俗資料館には国の重要有形民俗文化財「奥飯石及び周辺地域の積雪期用具」が150点収納・展示される。

[石橋忠男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「頓原」の意味・わかりやすい解説

頓原
とんばら

島根県中東部,飯南町北部の旧町域。中国山地山間にある。 1949年町制。 1957年志々村と合体。 2005年赤来町と合体して飯南町となった。米作,和牛飼育が中心。中心集落にある頓原温泉は炭酸泉で薬用になる。南部には『出雲国風土記』に記された琴引山 (弥山,1014m) ,東部の広島県境には大万木山 (おおよろぎさん) ,西端には三瓶山 (さんべさん) があり,中央部を神戸川が北流。付近一帯は大山隠岐国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「頓原」の意味・わかりやすい解説

頓原[町]【とんばら】

島根県東部,飯石(いいし)郡の旧町。南東は広島県に接し,大半が山地。かつては木炭の産が多かったが,近年は米,肉牛,メロン,トマト,ワサビ,シイタケなどを産する。国道54号線が通じ,豪雪の難所都加賀(つがか)峠,吹ヶ峠を避けた3.6kmの頓原道路が1964年開通。2005年1月飯石郡赤来町と合併し町制,飯南町となる。124.86km2。2914人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「頓原」の意味・わかりやすい解説

頓原 (とんばら)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「頓原」の解説

頓原(とんばら)

島根県飯石郡飯南町にある道の駅。国道54号に沿う。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android