下岡枝村(読み)しもおかえだむら

日本歴史地名大系 「下岡枝村」の解説

下岡枝村
しもおかえだむら

[現在地名]菊川町大字下岡枝

南流する木屋こや川と東流する田部たべ川の合流地の北に位置し、東方川向いに高畑たかはた山がそびえ、北はつる山・安田あんだ山・うち山の連山がさえぎる。南および西に小日本こにつぽん平野(菊川平野)が開ける。定田じようだ川を合流して木屋川に注ぐ真菰まこも川がある。東は上保木かみほき村、西は上岡枝かみおかえだ吉賀よしか両村、北は西中山にしなかやま村、南は田部村に接する。清末藩領。

江戸時代中期までは岡枝郷・岡枝村とされ、「地下上申」で初めて上下の二村に分れる(→上岡枝村

村域内もりだいなどには弥生時代の遺跡があり、古墳時代の遺跡も散在する。茶臼ちやうす山に中世の古城跡があり、「地下上申」では「城山 茶臼山共申候事、中山境ニ有り、但上の段凡十間四方程有之、二段目は茶臼の縁の如ク有之候、南平岡枝郷の方表と相見へ候」とある。土豪豊田肥前守の家臣茶臼権頭の拠った城跡とも伝える。

「地下上申」による総石高は一千三一六石余(田方一千二七六石余、畠方三九石余)、家数六一軒、人口四〇九人とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android