日本歴史地名大系 「木屋川」の解説
木屋川
こやがわ
- 山口県:下関市
- 木屋川
長門市の
「地下上申」添付絵図に
とあり、
木屋川はもともと船を通すことができないほど川底が浅く、改修して年貢の積出しを容易にしようと、豊浦郡
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
長門市の
「地下上申」添付絵図に
とあり、
木屋川はもともと船を通すことができないほど川底が浅く、改修して年貢の積出しを容易にしようと、豊浦郡
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...