下市木村(読み)しもいちぎむら

日本歴史地名大系 「下市木村」の解説

下市木村
しもいちぎむら

[現在地名]御浜町下市木

上市木村の東にあり、市木川河口両岸に開ける。慶長六年(一六〇一)検地帳(徳川林政史蔵)に「下市木村」、慶長検地高目録(和歌山県間藤氏蔵)に「下一木村」と記される。新宮領で有馬組に属する。近世初期の家数五二(「新宮藩御勘定方旧記」和歌山県史近世史料編)、後期は六〇(紀州新宮領分見聞記)。市木川河口付近は低地帯のため、台風の際田畑へ海水が入り、収穫皆無の年が続いた。寛文元年(一六六一)庄屋善兵衛(宗悟)発起により西平にしのだいら北端雑木林の丘を開墾し、一七ヘクタールの田を造成灌漑用水として北部山間部に黒岩くろいわ池を作り水路を開いた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android