いぶき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「いぶき」の意味・わかりやすい解説

いぶき

宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))が2009年(平成21年)にH-ⅡAロケットにより打ち上げた温室効果ガスを観測する衛星。環境省および国立環境研究所(NIES)との共同プロジェクトである。計画名はGOSAT(ゴーサット)(Greenhouse gases Observing SATellite)。地球温暖化のおもな原因とされる二酸化炭素(CO2)、メタン(CH4)、オゾン(O3)や大気中に浮遊するエアロゾル(大気粒子状物質)などの全球規模の濃度分布、季節変動や年ごとの変動を長期にわたりモニタリングする衛星である。「いぶき」は、高度約667キロメートルの太陽同期準回帰軌道軌道傾斜角約98度で、約98分かけて地球を周回する。大きさは3.7メートル×1.8メートル×2.0メートルで、打上げ時の質量は約1750キログラムである。「いぶき」には二つのセンサーが搭載された。

 温室効果ガスを観測するTANSO-FTS(Thermal And Near infrared Sensor for carbon Observation-Fourier Transform Spectrometer)は、地表面で反射された太陽光(短波長赤外線)と、地球大気から放射される熱赤外線のスペクトルフーリエ分光する。大気中に存在する二酸化炭素とメタンは、特定の波長の光を吸収する性質があるので、大気中を透過してきた光の吸収の度合いにより、光の通り道に存在した二酸化炭素とメタンの量を算出することができる。短波長赤外域(1.6マイクロメートル付近および2.0マイクロメートル付近)の二酸化炭素の吸収帯は、地表面付近の情報を多く含む波長帯として重要である。一方、熱赤外域(14マイクロメートル付近)の吸収帯は、おもに2キロメートルより高い高度の情報を得るために利用される。

 雲や大気中のエアロゾルを観測するTANSO-CAI(CAI:Cloud and Aerosol Imager)は、TANSO-FTSが二酸化炭素を測定する際に誤差要因となる雲の有無の判定やエアロゾルの測定に用いる画像センサーで、TANSO-FTSから得られるデータの補正に使われる。欧米や中国などでも温室効果ガスを観測するセンサーが開発されており、なかでもNASA(ナサ)(アメリカ航空宇宙局)のOCO(Orbiting Carbon Observatory、軌道上炭素観測衛星)とは共同で校正検証を行うなど国際協力が進んでいる。

 「いぶき」の観測成果は、NIESが中心となって解析を行っている。これにより、二酸化炭素の推定経年平均濃度が2016年2月ころに400ppmを超えた(400.2ppm)ことがわかった。また、1年間で増加した濃度については、2015年夏ごろから2016年4月にかけて2.5ppm以上という過去最高レベルで推移したことなどもわかった。

[森山 隆 2017年3月21日]

 2018年10月、「いぶき」の後継機「いぶき2号」(GOSAT-2)が「いぶき」と同じ3機関の共同プロジェクトとして、H-ⅡAロケットにより打ち上げられた。「いぶき2号」は、高度約613キロメートルの太陽同期準回帰軌道を軌道傾斜角約98度で、約97分かけて地球を周回する。大きさは5.3メートル×2.7メートル×2.8メートルで、打上げ時の質量は約1800キログラムである。「いぶき2号」にも二つのセンサーTANSO-FTS-2、TANSO-CAI-2が搭載されており、「いぶき」よりも観測精度が高くなり、観測波長領域を追加したことで一酸化炭素についても観測できるようになった。

[編集部]



イブキ
いぶき / 伊吹
[学] Sabina chinensis (L.) Ant.
Juniperus chinensis L.

ヒノキ科(分子系統に基づく分類:ヒノキ科)の常緑針葉高木で、大きいものは高さ25メートル、直径2メートルに達する。別名ビャクシン。樹皮は赤褐色で縦裂し、薄くはがれる。葉には鱗片葉(りんぺんよう)と針状葉の2型がある。雌雄異株。4月に開花する。雄花は楕円(だえん)形で小枝の先につき、雌花もまた小枝の先に1個つく。果実は丸く肉質で、翌年の9~10月に紫黒色に熟し白粉をかぶる。本州、四国、九州の潮風のつねに吹いている沿海地に多く、中国にも分布する。材は堅硬で緻密(ちみつ)、耐朽性があり、木理(もくり)は光沢と香りがあり美しい。建築、器具、装飾、彫刻、寄木細工、鉛筆、香料、薬用などに利用される。名は伊吹柏槇(びゃくしん)の略で、茨城県いぶき山に多く生えていることからつけられた。品種に、枝がややねじれて樹形のまとまりのよいカイズカイブキがよく知られるほか、針状葉のみのタチビャクシン、多くの鱗片葉があり、樹形は球形で小形のタマイブキなどがあり、基本種とともに庭木、盆栽、生け垣などに広く使われる。変種に高山に生え、幹は地をはい、多くの鱗片葉からなるミヤマビャクシン、九州の島々に生え、幹は地をはい、多くの針状葉のみからなるハイビャクシンがある。

[林 弥栄 2018年6月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「いぶき」の意味・わかりやすい解説

イブキ
Chinese juniper
Sabina chinensis Ant.(=Juniperus chinensis L.)

ビャクシン(柏槙)ともいう。沿海地に点々とみられるヒノキ科の常緑針葉樹で,庭園にも植えられる。高さ20mに達する高木で,密に分枝して円錐形の樹形をなし,幹はときに著しくねじれる。葉に3輪生ないし十字対生の針状葉と十字対生する鱗片葉の2形があり,成木では大半が鱗片葉となる。雌雄異株で,4月ころ短枝端に開花する。雄花は楕円形で黄色,8対のおしべが十字対生する。雌花は紫緑色,3~4対の鱗片が十字対生し,翌秋に球形で帯紫褐色の液果状果実に熟し,2~4個の褐色種子を含む。本州(太平洋岸と瀬戸内海地方)・四国・九州北部,朝鮮,中国に分布する。伊豆半島大瀬崎の自生地は天然記念物に指定されている。また茨城県高萩伊吹山に自生するので,伊吹柏槙(いぶきびやくしん)からイブキの名を生じたという。サハリンから屋久島までの高山や日本海側の海岸岩崖に生えるミヤマビャクシンを変種にすることもあり,シンパク(槙柏)と称して盆栽用に珍重する。心材は紫赤褐色で芳香があり,床柱,家具・彫刻材にしたり,あるいは香材としてビャクダン(白檀)の代用に用いるが産量は少ない。庭園樹,生垣,盆栽として園芸品も多い。もっとも広く利用されているカイヅカイブキは枝がねじれ針状葉のない一型で,さし木で増やす。ビャクシン類はナシやリンゴの重要病害である赤星病菌の中間宿主となるので,その栽培地の少なくとも1km以内には植えない方がよい。鉛筆材としては最上のものとされるエンピツビャクシンS.virginiana Ait.(英名はred cedar)は北アメリカ東部原産の30mに達する高木。今日では産出量が著しく減少した。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「いぶき」の意味・わかりやすい解説

イブキ

ビャクシンとも。ヒノキ科の常緑高木。本州〜九州の主として太平洋側の海岸地方にはえ,庭などにも植栽。幹はしばしば強くねじれる。葉は鱗片状で対生し枝に密着して,細いひも状になるものと,スギのように針状で対生または3輪生するものの2型があり,前者が普通。雌雄異株。4月開花。雄花は黄褐色,雌花は紫緑色となる。果実は球形でやや肉質,翌年10月に熟し,紫黒色で粉白を帯びる。樹形が円錐形,枝は太く直立してねじれるカイヅカイブキをはじめ,多くの園芸品種がある。変種のハイビャクシン(ソナレとも)は壱岐,対馬などにはえ,幹や枝はマット状に地をはう。庭木とされる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「いぶき」の意味・わかりやすい解説

イブキ

「ビャクシン(柏槇)」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のいぶきの言及

【カイヅカイブキ(貝塚伊吹)】より

…ヒノキ科の常緑針葉樹ビャクシン(イブキ)(イラスト)の園芸品種で,温暖な地方に広く植えられている。高さ5~15mとなり,幹は太く直立するがねじれる。枝が密に分かれしかも斜めに旋回して伸びるので,樹形は火焰(かえん)状を呈する。ビャクシンの成型に似て通常は鱗片葉のみで,針状の葉をもたない。乾燥,潮風,大気汚染に強く,砂質地にもよく育ち,しかも陽樹ながら日陰にも植えられる。また刈込みにも耐えるので,近年,工場,道路の緑樹帯,住宅地の緑化樹や生垣として多く用いられるようになった。…

【カイヅカイブキ(貝塚伊吹)】より

…ヒノキ科の常緑針葉樹ビャクシン(イブキ)(イラスト)の園芸品種で,温暖な地方に広く植えられている。高さ5~15mとなり,幹は太く直立するがねじれる。枝が密に分かれしかも斜めに旋回して伸びるので,樹形は火焰(かえん)状を呈する。ビャクシンの成型に似て通常は鱗片葉のみで,針状の葉をもたない。乾燥,潮風,大気汚染に強く,砂質地にもよく育ち,しかも陽樹ながら日陰にも植えられる。また刈込みにも耐えるので,近年,工場,道路の緑樹帯,住宅地の緑化樹や生垣として多く用いられるようになった。…

【カイヅカイブキ(貝塚伊吹)】より

…ヒノキ科の常緑針葉樹ビャクシン(イブキ)(イラスト)の園芸品種で,温暖な地方に広く植えられている。高さ5~15mとなり,幹は太く直立するがねじれる。…

※「いぶき」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android