下村彦右衛門(読み)しもむら・ひこえもん

朝日日本歴史人物事典 「下村彦右衛門」の解説

下村彦右衛門

没年:寛延1.4.18(1748.5.15)
生年元禄1(1688)
江戸中期,大丸百貨店の創業者。伏見京町北8丁目に生まれ,幼名を竹兵衛。晩年の号は正啓で,そのまま法名とした。父は三郎兵衛兼誠,母は須磨,その第5子,3男。下村氏は摂津国茨木(大阪府茨木市)の武将中川氏の家臣子孫で,惣左衛門の代に伏見に来住し,大坂の陣後,商に転じた。正啓は19歳のとき古着商(大文字屋)を継ぎ,京都へ行商を始めた。享保2(1717)年伏見に小店舗を開き,このときを大丸の創業とする。享保11年,大坂心斎橋に共同出資の呉服店を開いたあと,名古屋店,仕入店(京都),上之店(京都),大丸総本店などを設けた。名古屋では特権的呉服商と対抗するため,正札付現金売りを断行した。「先義後利」という経営理念を称え,社会との調和を重んじた。幕末期,新選組隊士の服装が大丸を通して調達されたという話が伝わっている。<参考文献>『大丸二百五拾年史』,宮本又次『大阪町人』

(安岡重明)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「下村彦右衛門」の解説

下村彦右衛門 しもむら-ひこえもん

1688-1748 江戸時代中期の商人
元禄(げんろく)元年生まれ。享保(きょうほう)2年京都伏見で古手(ふるて)と呉服の卸売店大文字屋(大丸屋)を開業。大坂,名古屋,江戸に進出,正札つき現金販売で越後(えちご)屋,白木屋とならぶ大呉服店に発展させ,のちの大丸百貨店の基礎をきずいた。延享5年4月18日死去。61歳。京都出身。名は兼雄。号は正啓(しょうけい)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android