デジタル大辞泉
「古手」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふる‐て【古手】
- 〘 名詞 〙
- ① 使い古した衣服。古くなって不用になった着物。古着。
- [初出の実例]「木のは衣朽るは霜のふる手哉〈貞盛〉」(出典:俳諧・毛吹草追加(1647)中)
- ② 使い古した道具。家具・調度などの古いもの。古道具。古物。
- [初出の実例]「瓢箪町を腰付にいけんふる手(テ)の印籠の」(出典:浄瑠璃・淀鯉出世滝徳(1709頃)上)
- ③ ( 形動 ) 古くから用いられていること。ごく、ありふれていること。また、そのような手段、やり方。
- [初出の実例]「句作り悪敷(あしく)は古手(フルテ)に落む」(出典:俳諧・青根が峯(1698))
- ④ 一つの職業に長い間従事した人。また、以前その役についていた人。古株。古顔。
- [初出の実例]「古手(フルテ)巡査ぢゃ治らねえ」(出典:恋慕ながし(1898)〈小栗風葉〉四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 