下沼部貝塚(読み)しもぬまべかいづか

日本歴史地名大系 「下沼部貝塚」の解説

下沼部貝塚
しもぬまべかいづか

[現在地名]大田区田園調布本町

多摩川左岸、標高二〇メートルほどの台地にある。台地の西を多摩川が流れ、これに向かって小さな谷が開け、三方が崖状をなす。遺跡の下には現在も湧水があり、井戸とよばれ、豊かな水量を誇っている。当遺跡は都心に近いため、大森おおもり馬込まごめの貝塚とともに明治時代の中頃より、多くの人々の手で発掘され、珍しい遺物のみが知れわたった。広範囲な調査が行われたのは昭和四四年(一九六九)である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む