下生成信(読み)しものふ しげのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「下生成信」の解説

下生成信 しものふ-しげのぶ

1804-1879 江戸後期-明治時代神職
文化元年生まれ。代々常陸(ひたち)(茨城県)鹿島(かしま)神宮につかえる。侠気(きょうき)にとみ,つねに朱鞘(しゅざや)の大刀をおび,紛争を調停し,幕末には浪士の横暴な行為をしずめた。明治12年1月6日死去。76歳。幼名は政太。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む