下田収蔵(読み)しもだ しゅうぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「下田収蔵」の解説

下田収蔵 しもだ-しゅうぞう

1843-1902 明治時代官吏
天保(てんぽう)14年生まれ。下田次郎養父。明治2年政事堂権少属に任じられ,広島県参事官,沼田高宮山県郡長,佐伯郡長をつとめる。広島県知事千田貞暁(さだあき)をたすけて宇品築港,厳島桟橋架設,同宝物館建設につくした。明治35年9月死去。60歳。安芸(あき)(広島県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む