下相川村(読み)しもあいかわむら

日本歴史地名大系 「下相川村」の解説

下相川村
しもあいかわむら

[現在地名]相川町下相川

南は相川町のしば町、北は小川おがわ村。「佐渡国雑志」に「当村海辺也、相川と軒並依而家作町並、尤相川と之境ハ海府御番所也」とある。中世以来の郷村だった羽田はねだ村と小川村の境に、鉱山町相川の近郊集落として江戸初期に成立。「佐渡相川志」によると、慶長九年(一六〇四)に大久保長安が「半田・清水ケ窪」という台地に陣屋をつくったとき、この土地の所有者が、替地として下相川の「人見」「群居」の地を与えられ、およそ七町四反余の田を開いて住んだという。寛永(一六二四―四四)の頃とみられる町役銀取調書(舟崎文庫蔵)に、当村を「羽田百姓町」「海府百姓町」と記す。


下相川村
しもあいかわむら

[現在地名]村上市下相川

北西へ流れる門前もんぜん川右岸にあり、北方小谷おだに川が流れる。東は日下くさか村、南東は上相川村に接する。永正六年(一五〇九)九月一一日の耕雲寺領納所方田帳(耕雲寺文書)に「鮎川世賀彦左衛門」などとみえる。文禄(一五九二―九六)頃の瀬波郡絵図には「下あゆ川村 中」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android