下野裏街道(読み)しもつけうらかいどう

日本歴史地名大系 「下野裏街道」の解説

下野裏街道
しもつけうらかいどう

越後街道の坂下ばんげ宿(現会津坂下町)から南に分岐し、下野街道(会津西街道)大内おおうち宿(現下郷町)に至る六里三八町の道程で、越後諸侯の参勤交代路に用いられ、また海産物などを若松城下を通過せず最短距離で江戸まで運んだ交易路でもあり、越後下野街道ともよばれ、坂下付近では八反はつたん道ともよんだ。葉林はばやし(現会津坂下町)一里塚は坂下一里塚からの行程で、これによってもこの街道は越後からの江戸上りを優先したことが知られる。高田たかだ(現会津高田町)はこの街道の駅所で「新編会津風土記」に「越後国より下野国に通る駅所にて、村中に官より令せらるる掟条目の制札あり、河沼郡坂下組坂下村駅より、二里三十二町四十間此に継ぎ、此より二里一町三十間東尾岐組市野村駅に継ぐ」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android