不当な支配(読み)フトウナシハイ

デジタル大辞泉 「不当な支配」の意味・読み・例文・類語

ふとうな‐しはい〔フタウな‐〕【不当な支配】

特定勢力教育に介入し、自主的に行われるべき教育を妨げること。またその状態。教育基本法は、教育が「不当な支配に服することなく」行われるべきものであるとして、教育権の独立性を規定している。
[補説]以前の教育基本法では、「教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負つて行われるべきものである。教育行政は、この自覚もとに、教育の目的を遂行するに必要な諸条件の整備確立を目標として行われなければならない」(第10条)と定めていたが、平成18年(2006)の改正で、「教育は、不当な支配に服することなく、この法律及び他の法律の定めるところにより行われるべきものであり、教育行政は、国と地方公共団体との適切な役割分担及び相互協力の下、公正かつ適正に行われなければならない」(第16条)と改訂された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む