精選版 日本国語大辞典 「不思」の意味・読み・例文・類語
おもわ‐ずおもは‥【不思】
- [ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 動詞「おもう(思)」の未然形に打消の助動詞「ず」の付いてできたもの )
- ① 思いがけないさま。意外なこと。思いも寄らないさま。
- [初出の実例]「このわらは〈略〉となんよめる。かくはいふものか。うつくしければにやあらん、いとおもはずなり」(出典:土左日記(935頃)承平五年一月七日)
- ② 期待がはずれて気にくわないさま。心外なさま。
- [初出の実例]「おほきなる木どもも倒れ、枝など吹き折られたるが、萩・女郎花(をみなへし)などのうへによころばひふせる、いと思はずなり」(出典:枕草子(10C終)二〇〇)
- ① 思いがけないさま。意外なこと。思いも寄らないさま。
- [ 2 ] 〘 副詞 〙
- ① 思いもかけず。意外にも。
- [初出の実例]「おもはすも、雲井を出づる春の夜の、月の都の、名残かな」(出典:車屋本謡曲・国栖(1534頃))
- ② 考える間もなくとっさに。無意識に。→おも(思)わず知らず。
- [初出の実例]「おさあひ人なれば、おもはず、わっとなき給ふ」(出典:御伽草子・法妙童子(室町時代物語集所収)(室町末))
- ① 思いもかけず。意外にも。
不思の派生語
おもわず‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
不思の派生語
おもわず‐さ- 〘 名詞 〙
おもほえ‐ず【不思】
おもわ‐ぬおもは‥【不思】
おもわ‐ざるおもは‥【不思】
- 〘 連語 〙 ( 動詞「おもう(思)」の未然形に打消の助動詞の連体形「ざる」が付いたもの。連体詞のように用いられる ) 思ってもみなかった。意外な。
- [初出の実例]「思はざるよく心おこり」(出典:浮世草子・本朝二十不孝(1686)二)