不発(読み)フハツ

精選版 日本国語大辞典 「不発」の意味・読み・例文・類語

ふ‐はつ【不発】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 弾丸が発射または破裂しないこと。
    1. [初出の実例]「不発ありたるときは、約十五秒時の後三番は照準を点検す」(出典:歩兵操典(1928)第五四八)
  3. 転じて、しようとしていたことが、できないでおわること。また、起こりそうだった事件が、起こらないでおわること。
    1. [初出の実例]「数年前に起こった不発のこの事件に、私は興味をもった」(出典:ある小官僚の抹殺(1958)〈松本清張〉六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む