デジタル大辞泉
「世に無し」の意味・読み・例文・類語
世に無・し
1 この世に存在しない。死んでこの世にない。
「故按察大納言は、―・くて久しくなり侍りぬれば」〈源・若紫〉
2 世の中に二つとない。比べるものがないほどすぐれている。
「―・く清らなる、玉のをのこ御子さへ生まれ給ひぬ」〈源・桐壺〉
3 世の中に認められない。世間で栄えていない。身分が低い。
「―・きものを思ひそめて」〈平家・一〇〉
4 世間に出ない。身を隠している。
「妹背の情けこまやかに―・き景清をいとほしみ」〈浄・出世景清〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よ【世】 に 無(な)し
- ① 世の中にない。世に存在しない。また、亡くなってしまっている。
- [初出の実例]「さらば、これは志賀の人なるべし、と思ふに、よになき心地しければ、さにやと問ひけるに」(出典:平中物語(965頃)二五)
- ② この世にまたとない。世の中に比べるものがない。非常にすぐれている。
- [初出の実例]「この児のかたちのけそうなる事世になく」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
- ③ 世に用いられない。時勢に合わない。世に入れられず零落している。また、世間に出ない。世間から退いている。
- [初出の実例]「それもよになきふるめき人にて同じき法師といふなかにも、たづきなく、この世を離れたる聖にものし給て」(出典:源氏物語(1001‐14頃)蓬生)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 