すべて 

世界観の研究(読み)せかいかんのけんきゅう(その他表記)Die Typen der Weltanschauung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「世界観の研究」の意味・わかりやすい解説

世界観の研究
せかいかんのけんきゅう
Die Typen der Weltanschauung

ディルタイ最晩年 (1911) の著作。この書で析出された哲学的世界観は,(1) 自然主義,(2) 自由の観念論,(3) 客観的観念論の3類型に分類される。しかしこれらは単なる静態的な世界観の類型学ではなく,(1) 対象的把捉において遂行される現実の把捉としての「世界像」,(2) 価値把握としての「生の体験」,(3) 実践的人間本質完成としての「生の理想」の段階的層を形成する3つの構成要素の動態的相互作用の内的連関うちに世界観の本質が成立する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む