対象的世界についての、われわれの知識の総体をいう。とりわけ、自然科学的認識によって世界の全体が統一的に連関づけられ、秩序づけられることによって一つのコスモスとして、すなわち、ある調和的宇宙として直観的に表象される場合にこの語が用いられる。ハイデッガーは『世界像の時代』という論文において、近代において初めて人間が主体となり、対象を操作可能なものとして自分の前にたて(表象し)、このようにして世界がその人間にとっての「像」となる、ということがおこったのだと述べている。
[伊藤勝彦]
『ハイデッガー著、桑木務訳『世界像の時代』(1962・理想社)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…世界全体をどのようなものとして見るかという人間の基本的態度をいう。もとドイツ語の訳で,18世紀に最初にこの語が用いられたときには,〈世界の感性的直観〉というだけの意味であったが,19世紀を通じキリスト教の衰退期に,これに代わる世界像や生き方を包括した意味での用法が確立された。
【世界観の概念】
[形成]
世界観は伝統や教育や流行によっても影響されるが,基本的には生活にその基礎を置いている。…
…ラテン語による著作のほか,フランス語の文学作品《うぐいすの書》《愛の庭》(ともに未刊)等がある。ラテン語による《世界像(イマゴ・ムンディ)》(1410)はコロンブスに影響を与えたとされる。【松原 秀一】。…
※「世界像」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新