世良田義政(読み)せらだ よしまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「世良田義政」の解説

世良田義政 せらだ-よしまさ

?-1364 鎌倉-南北朝時代の武将
岩松政経(まさつね)の長男岩松経家の兄。新田氏の一族上野(こうずけ)(群馬県)新田荘世良田郷の領主上総(かずさ)守護。元弘の乱では新田義貞にしたがい戦功をたてる。のち足利氏にしたがうが,南朝に通じているとの疑いをもたれ,足利基氏(もとうじ)の追討うけ,貞治(じょうじ)3=正平(しょうへい)19年7月28日長楽寺で自殺した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む