世襲親王(読み)セイシュウシンノウ

デジタル大辞泉 「世襲親王」の意味・読み・例文・類語

せいしゅう‐しんのう〔セイシフシンワウ〕【世襲親王】

明治維新前、天皇兄弟とか皇子とかでない皇族親王の称を世襲することが許されていた宮家江戸時代では伏見宮桂宮有栖川宮閑院宮家がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「世襲親王」の意味・読み・例文・類語

せいしゅう‐しんのうセイシフシンワウ【世襲親王】

  1. 〘 名詞 〙 幕末まで、皇族の嫡流が代々親王の称を世襲することに定まっていた制度。江戸時代には伏見宮・桂宮・有栖川宮(ありすがわのみや)・閑院宮の四宮家に限られていた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android