中儀(読み)チュウギ

精選版 日本国語大辞典 「中儀」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐ぎ【中儀】

  1. 〘 名詞 〙 朝廷の儀式で、元日節会・正月七日白馬節会・同一七日大射(射礼)・一一月新嘗会および饗を外国使節に賜うものをいう。六位以上のものが列席する。官人すべてが参列する大儀に次ぐもの。
    1. [初出の実例]「中儀〈謂元日宴会、正月七日、十七日大射、十一月新嘗会、及饗賜蕃客〉」(出典延喜式(927)四五)
    2. 「内弁外弁の公卿参列して、誅儀の節会をこなはる」(出典:平家物語(13C前)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む